備前焼 鳴瀧窯 日々の記録

備前焼鳴瀧窯narutakiの暮らしと日常です

窯場

ボタ作り

この季節がやってきましたよー 牡丹餅作りです、窯焚きが近づいてくると足りないサイズを ピックアップして、今回の窯焚きに使用する分を作成します。 何回かブログでも過程のお話を載せているのでご存知の方も多いと思いますが →☆ →☆ この辺りに詳しく説明…

忘れもの

先日、ちらっと紹介したこちらのトラ子。 こちら、全体図はこんな感じで手持ちの急須になってます。小ぶりでもち易いサイズ。 サイドの持ち手が指にフィットし、継ぎ心地(?)も良いです。 焼けも良く、使用上何の問題も無いのですがただひとつ忘れた事があ…

窯出ししたて

地震から今日で10日目。 「頑張る」という言葉は好きではないのだけれど、今頑張るべきは被災していない私達。 悲しんでいる時間があれば、その分被災地の方達に力を注ぐべき時です。 又、募金ももちろん最優先なのだけれど、日本のこれからの為にも経済活…

オープンです。

ごぶさたでございます、窯焚き後もろもろの用事に追われ(主に確定申告) ブログをアップ出来ず日々が過ぎてしまいました・・。 コメント頂いている方達、ごめんなさい! 少しひと段落しましたので、既に少しずつ進んでいる窯出しのご報告などをしたいと思い…

意外な使いみち

窯焚き開始まで、後3日となりました~。 3つある焚き口のうち、1つはフタをしました、 真ん中の部屋、レンガを積み上げフタをしてあります。 去年撮ったものですが、フタをしている最中の写真がありました、 なるべくすき間なくフタをしていくためにレン…

あと一週間!

バレンタインではないですよ~。 窯焚き開始が一週間後に決まりました、ここ最近は3月並にあたたかな気候ですが またもや週末から少し寒くなるとかで、窯場は暖かくなってちょうどいいかも? 窯の中も、めいっぱい詰まってます! 2回目の窯焚き、初回は私…

失敗作の行方。

窯詰めも、そろそろ大詰めです。 来月(もうあさってなんですねー早!)半ばくらいからの窯焚きを予定しています。 天井までびっしりと詰まってます。 一番上の大きな壺はご注文いただいたもの、壺に龍がからまっている状態で かなり繊細なつくりの為、まず…

窯詰め近況

今年は、大人数でのお正月だった為わいわいにぎやかな時間を過ごす事が出来ました^^ はじめて日本で年末年始を迎える姪っ子達のために、 「ザ・日本のお正月」を演出するべく、おとそには金箔をちらしてみたり もちろんお義母さんお手製のおせちもしっかり…

窯詰め開始

先日から、いよいよ窯詰めがはじまりました! 今回も、前回と同じ大きな登り窯を焚きます、なのでまた窯詰めには一ヶ月以上 かかりそう・・窯焚きは2月初めを予定しています。 前回の窯焚きは3月・今回も同じく窯詰めのこの時期は一番寒い!! 窯の中はか…

今年も・・・

だんだんと冷える様になってきました。 今年はかなり寒くなるとの事、去年は最低-7℃でしたが今年はどうなる事やら・・。 来年1~2月あたり2回目の窯焚きを予定している為、今はまさに追い込み中。 私も下準備に精を出しています! そして、今年もこの作…

パズル

うちの定番商品の、入れ子碗。(5客揃) ひとまわりずつ違うサイズの碗がちょうど入れ子で収まる様になっています。 もちろん焼くのは別々なので 出来上がってから5客に組んでいきます。 これが、なかなか大変。少しずつ微妙にサイズが違うので合うものを…

最終確認。

スリも終わり、後は陳列するだけの器は 最後にもうひとつやる事があります。 それは水もれの確認。 当たり前なのですが、水を器にいれてみて漏れがないか確認していくのです。 しばらく置いておき水がどこかからもれていないか見ます。 (漏れていれば、その…

まだまだ窯出し

ようやく、全ての部屋が空っぽになりました。 窯からだしてはスル。だしてはスル(器にヤスリをかけ綺麗にする事)。 これのひたすら繰り返しです。 中が何もないの、分かりますか? 全部一気に出してしまうと置き場所が無い為、少しずつ出していきます。 そ…

窯出し報告

スリ作業の毎日。 それでも、B品といわれる欠けたものやゆがんだものは家にもって帰り 早速使用感?を試しています。 フリルのやつ、と呼んでいます。出し巻き卵を盛る事を想像して作ったんだそうです。 ハンバーグプレートなどにも。洋食によく合う形です…

初窯 出し

窯焚きが終わり1週間とちょっと。 十分窯内の温度も下がり、いよいよ窯を開ける日がきました。 綺麗に焼けているか緊張・・。 そして窯内部↓ しっかり綺麗に焼けてます!「ゴマ」が思った以上にかかっています! (ベージュの釉薬をかけた様な箇所) 高温で…

一週間後。

いよいよ火入れ(窯焚き)が、来週に迫ってきました。 長かった窯詰め作業もあと少し! ここになってようやく気候があたたかくなってきた様な・・。 現在詰めているのは一番後ろの部屋のケド。 一番狭い部屋なので、中にはもちろん人が1人ぎりぎり・・。 柱…

初窯ゆえ

窯詰めがだいぶすすんできました。 登り窯の一番手前の部屋は、一番広く高さもある為 ここが一番詰めるのに時間がかかります。 天井ぎりぎりまで詰めます。 器同士がくっつかない様にする為、粘土をかませて重ねます。 焼きあがった時にくっついていると、割…

これだけ作れば足りましょう

これだけ作ると壮観。 だんだんクッキーに見えてきます。 か、煎餅。 綺麗な丸にのばすのが、なかなか難しいのです・・。 これと全く関係が無いので 追記へ・・。

詰めて詰めて

窯詰め作業中。 今日は、雨が朝から降っていて+寒い!雪になるかならないか微妙なくらいです 作品を仕込んでは詰め、仕込んでは詰め の繰り返しです。 それぞれの高さ・大きさ等考えて計画的に詰めていきます。パズルの様です。 そんな作業のひとつ ワラを丸…

ひき続き下準備

窯にいれる前の作業色々をここ毎日やっています。 や、 などなど・・。 「牡丹餅」は、見た目からきていますが牡丹餅用の粘土を丸く叩いてのばし、 ワラを焼いた灰をまぶして作ります。 これを器の上にのせて、焼き上げると・・ 真ん中部分丸くぬけている所…

次の段階へ

今年に入って、いよいよ窯詰めをはじめました。 大きな登り窯、どのくらいで詰め終わるのでしょう・・。少しずつですが進んでいます。 それぞれ置く場所・置き方によって名前があって、奥の方レンガ同士の 柱の間は「スアナ」・手前~両側の脇には小さなもの…

窯出しの後は

陶芸教室をやらせて頂いている、ふるさと交流館には電気の窯がある為 作品を生徒さんのものと一緒に時々焼かせてもらっています。 今回もいくつか作品が出来上がりました。 出来上がった作品。これでもう完成と言いたい所なのですが、 これから「摺り」とい…

空焚き終了。

3日間で空焚きは無事に終了しました。 ほぼ順調に温度は上がり、冷めるのを待って窯を空け中の棚板などを出していきます。 2日目。 バーナーを止め、薪に変更。ここからぐんぐん温度が上がっていきます。 窯の前も熱くなり、体の温度も上がってきます。 火…

空焚き初日

いよいよ初日。 ガスボンベ5本を用意して準備完了。これだけ数があると何だか圧巻です。 焚き口にバーナーを差込み、点火します。 これで窯内部の温度を上げていきます。1000度以上にしなければいけない為、 一気に上げすぎずゆっくりと。最初はバーナ…

空焚き開始。

本格的な窯焚きは来年初め。 その前に、前の持ち主の方がずいぶん長く使っていなかったので、温度の上がり方など確認の為 作品などは入れず、空焚きというものをします。 といっても窯詰めが無いだけで後の作業は通常の窯焚きとほぼ同じ。 窯の外側を埋めて…