備前焼 鳴瀧窯 日々の記録

備前焼鳴瀧窯narutakiの暮らしと日常です

備前焼の弱点

土そのものの素朴な質感や、ひとつひとつ違う表情が魅力の備前焼

1000℃以上の高温で焼き締める為、まるで釉薬をかけたかの様な風合いや

奇跡の様な素晴らしい「焼け」が出る事もある、他に類を見ないやきものです。

とはいえ、釉薬をかけていない為デメリットがあるのもまた事実。

今日は使い続けていくうちに陥りがちな、備前焼の弱点を少しお話します。

特に、コーヒー・紅茶類又は油ものによく使う器は、

土そのものに、油分や水分が入り込む為長く使っているうちに土の表面の

細かな凸凹に入り込んでとれなくなってしまう事があります。

IMG_0876.jpg

カップの内側に黒い汚れの様なものがついているの、お分かりでしょうか?

これは決して洗う前ではなく、洗った後なのです。

表面の凸凹にコーヒーの水分が入り込んでしまい、洗剤などでゴシゴシとしても

全く落ちない状態になっています。

こうなると、なかなかもとの状態に戻すのは難しくなります。

しかし、少しの事でこういった状態はある程度防ぐ事は出来ます。

それは「使う前に水につけておく」事。出来れば20~30分くらいをおすすめします。

こうする事で、表面に膜の様なものが出来、油分・水分が入りにくくなるのです。

ぐい呑や徳利などは、お酒の力などで逆に艶が出て良い事もあるのですが、

色の濃いものや油モノは、器に残ってて気分の良いものではありませんよね・・。

なので、「使う前には水につける(或いは水にくぐらせる)」を、

是非とも習慣にして頂けたらな、と思います^^

何を隠そう、お恥ずかしながら上のコーヒーカップは私が窯で使っているもの・・。

今では毎回、白湯を一回注いでから淹れる様にしています。

画像 1169

手前 丸湯呑:¥1500

※ONLINEでは別の焼けになります。

奥  長方角皿:¥2200

備前焼は、使う方それぞれに違う味が出てくる面白いやきものだと思います。

汚れがしみ込んでしまっても、欠けてしまっても

尚、愛着が増す様なそんな器であれたら、幸せですねえ・・。